SWELL– category –
-
【ブロックエディタ】ブロックパターンの使い方(雛形ブロックを簡単に使い回せる)(SWELL編)
この記事では、効率よく雛形ブロックを使い回せる「ブロックパターン」の作成(登録)、使い方について解説します。 ブロックエディタは効率よく記事を書ける機能が盛沢山です。 その一つに、使い回したいコンテンツ(ブロックなど)を何度も入力する手間... -
【ブロックエディタ】再利用ブロックの使い方(定型ブロックを簡単に使い回せる)(SWELL編)
この記事では、効率よく定型文などのブロックを使い回せる「再利用ブロック」の仕様、作成(登録)、使い方について解説します。 ブロックエディタは効率よく記事を書ける機能が盛沢山です。 その中でも、記事を書くたびに同じことを書かなくてもすむ「再... -
【初心者向け】SWELLを使った記事の書き方
この記事では、ブロックエディタを使った記事の書き方について解説します。 「WordPressをインストールできた」 「テーマもインストールできた」 「これでブログを書くことができる!」 でも、WordPressでどうやって記事書くのかわからずに困っていません... -
WordPressとテーマをインストールする【XServer編】
この記事では、XServerのサーバーパネルでWordPress、テーマをインストールする2つの手順について解説します。 WordPressとテーマを同時にインストール テーマのみインストール レンタルサーバーは、XServerが対象です。 「CTRL」+「D」を押すだけで、こ... -
テーマを手動インストールする【SWELL編】
この記事では、既存サイトに手動でテーマ(SWELL)をインストールする方法について解説します。※インストール手順では、事前にSWELLの購入を済ませておくことが前提。 「CTRL」+「D」を押すだけで、この記事がブックマークできます! この記事では、WordP... -
【SWELL】グローバルナビ/フッターメニューを作成する
サイトを訪れた人が、他の記事へスムーズに移るための方法はいくつかあります。 その中で最もポピュラーな方法が、画面の上、サイドバー、画面の下(フッター)に表示できる「メニュー」です。 どんなテーマでもメニューを作る機能はあるので、サイト(ブ... -
【SWELL】記事スライダーを消す(停止させる)
SWELLには、トップページの上の方におすすめ記事や、注目記事のブログカードを並べて表示させる機能があります。 これは「記事スライダー」というもので、5秒間隔で左の方にスライドするかなり目立つパーツなので、見たことがある人も多いんじゃないでしょ...
1