【WordPress】入れておくべき必須のプラグイン7選

【WordPress】入れておくべき必須のプラグイン7選

この記事では、安定したサイト(ブログ)を運営するうえで必須のWordPressプラグイン(7選)について解説します。

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

WordPressとテーマをインストールしたら、サイト(ブログ)の開設作業は基本的に終わりです。

ただし、安定して稼げるサイトを継続運営するためには、標準のWodPressではどうしても機能が足りません。

不足している機能を補うために、「プラグイン」と呼ばれる個別のプログラムを追加(インストール)してみましょう。

ここでは、「最低これだけはインストールしておきたい必須のプラグイン」を7つ紹介します。

紹介するプラグインは本当に必要なものばかりで、実際にこの【還じいブログ】でも導入しているものばかりです。

ぜひ参考にしてください!

今回紹介する全てのプラグインはテーマに依存しませんが、「SEO SIMPLAE PACK」だけは、SEOの設定が含まれているテーマ(Cocoonなど)ではインストール不要です。

関連記事

レンタルサーバーによっては、不要なプラグインがインストールされていることがあります。

トラブルの元なので、不要なプラグインは必ず削除しましょう!

目次

プラグイン「WP Multibyte Patch」(日本語対応パッチ)

「WP Multibyte Patch」は、WordPressを日本語対応させるプラグインなので、必ずインストールしましょう。

レンタルサーバーによっては、既に「WP Multibyte Patch」もインストールされていることがあります。

その場合は、インストール不要です。

以下は、インストール手順です。

WorPressの管理画面にログインし、管理画面メニュー「プラグイン」の→「新規追加」(①)をクリック。

管理画面メニュー「プラグイン」の→「新規追加」

キーワードに「WP Multibyte Patch」を入力。(入力したら自動でプラグインを検索します)

「WP Multibyte Patch」をインストール/有効化

以下のように「WP Multibyte Patch」が検索されるので、「今すぐインストール」(①)をクリックし、次に「有効化」(②)をクリックします。

「WP Multibyte Patch」をインストール/有効化

これで、「WP Multibyte Patch」のインストールと有効化は完了です。

プラグインの「インストール済み」確認

念のため、プラグインがインストール/有効化できているか確認してみましょう。

WorPressの管理画面にログインし、管理画面メニュー「プラグイン」の→「管理画面メニュー「プラグイン」の→「インストール済みプラグイン」(①)をクリック。

管理画面メニュー「プラグイン」の→「インストール済みプラグイン」
「WP Multibyte Patch」をインストール/有効化の確認

慣れないうちは勘違いするかもしれないですが、「無効化」と表示されているのは無効化されているのではなく、「有効化」されていることを示します。(「無効化」を押すと「無効化」される)

逆に「無効化」されている場合は、「有効化」と表示されます。

プラグイン「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」(ブログの更新通知)

WebSub (FKA. PubSubHubbub)というプラグインは、ブログの更新があったことをGoogleに通知する機能を持っています。

なぜこのようなプラグインを使うかというと「記事のパクリ防止」です。

世の中には、人が書いた記事を平気でパクる人が沢山います。

問題は、オリジナルの記事よりパクった記事の方がGoogleの検索で上位表示されるとことがあるということです。

Googleは先にインデックスした記事(つまり更新通知が早い方)をオリジナルと判断する特徴があります。

せっかく記事を書いたのに更新通知をしなかったために、パクった相手の記事が検索で上位表示されるかもしれません。

それを防ぐのがこのプラグインです。

記事を更新するとすぐにGoogleに通知してくれるので、書いた記事がオリジナルであるとGoogleが認識してくれるようになります。

キーワードに「WebSub」を入力。(入力したら自動でプラグインを検索します)

「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」をインストール/有効化

以下のように「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」が検索されるので、「今すぐインストール」(①)をクリックし、次に「有効化」(②)をクリックします。

「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」をインストール/有効化

これで、「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」のインストールと有効化は完了です。

プラグイン「WP-Optimize」(DB肥大化防止)

WordPressの標準では、記事を保存するたびに修正履歴(リビジョン)を無限に保存してしまいます。

このままの設定ではデータベース(DB)の肥大化に繋がるので、肥大化を防ぐことが望ましいいです。

データベース(DB)の肥大化を防ぐプラグインをインストールしましょう!

プラグイン「XO Security」(セキュリティ強化)

「XO Security」は、WordPressの管理ページへの不正アクセスなどを中心とした「セキュリティを強化」できるプラグインです。

サイト(ブログ)を運営する上で非常に重要なプラグインなので、必ず導入しましょう!

プラグイン「SEO SIMPLE PACK」(SEO対策)

「SEL SIMPLE PACK」は、テーマの方でSEO設定できる場合(Cocoonなど)、不要です

「SEO SIMPLE PACK」は、ブログで稼ぐために非常に重要な「SEO対策」をシンプルに設定できるプラグインです。

このプラグインは、現在シェアをかなり伸ばしているテーマ「SWEL」の開発者が作成したものですが、「SWELL」専用のプラグインではなく、どのテーマでも使えるプラグインとなっています。

プラグイン「XML Sitemap & Google News」(XMLサイトマップ送信)

「XML Sitemap & Google News」は、サイト(ブログ)の構成(サイトマップ)をGoogleに通知するプラグインです。

記事の追加/更新のたびにサイトマップを更新して、検索エンジン(GoogleやBingなど)に自動で通知してくれるプラグインです。

通知によって、検索エンジンのロボットが効率よくサイトを巡回できるようになります。

「問い合わせフォーム」を作成できるプラグイン

サイト(ブログ)に「問い合わせフォーム」を設置することは必須といえるぐらい大事なツールです。

ここでは、2つのプラグインを紹介するので、自分にあったものを使ってみてください。

プラグイン「Contact Form 7」

プラグイン「Contact Form 7」は、「問い合わせフォーム」作成のプラグインとしては昔からあって、かなり有名なプラグインです。(日本人の方が開発している)

若干、設定を変更する場合にわかりづらいところがありますが、「問い合わせフォーム」の手順でつまづくようなことはありません。

以下の2点がポイント。

  • 作成した「問い合わせフォーム」は埋め込みブロックとして利用できる。
  • ショートコードが使えるのでウィジェットとして好きな場所に設置できる。

サイドバーやフッターなどに「問い合わせフォーム」を追加したい場合は、ショートコードが使えるので便利です。

プラグイン「Contact Form by WPForms」

「Contact Form by WPForms」は、サクッと簡単に「問い合わせフォーム」を作ることができるのが売りのプラグインです。

ウィザード形式(対話形式)で進めることができるので、簡単に「問い合わせフォーム」を作成することができます。

ただ、操作がちょっとだけわかりづらいところがあるかもしれません。

以下の2点がポイント。

  • 「問い合わせ」用の固定ページを自動で作成してくれる。
  • フォームのレイアウトはかなり柔軟にカスタマイズできる。

このプラグインは有料版もあるので、注意してください。

用途によってはインストールしてもいいプラグイン

推奨するプラグイン以外でも、用途によってはどうしても使いたいプラグインもあるでしょう。

いくつか紹介します。

「統計情報」が便利なJetpack

2024.02.14追記)

Jetpackの「統計情報」は、2023年から商用サイトでは無料で使えなくなりました。
詳細は、Jetpackの「統計情報」は有料化されました を参照ください。

アドセンスアフィリエイトで「収益を得ている」または、「得ることを目的としている」サイトで無料版を使うと、ライセンス違反になるので注意しましょう!

2024.04.09) JetPackの代替プラグインを見つけました!

代替のプラグイン「Matomo Analytics」は、十分にJetPackの代わりとして使えます。

このプラグインの使い方をまとめたのたで、JetPackの代わりを探している人は参考にしてください!

還じい

商用サイトでも無料で使えますよ!

以降は、JetPackが無料利用できないとわかる前の記事です。

まずは、機能が豊富なJetpackというプラグイン。

結構使っている人も多く、ネット上でも情報が多いので割と有名なプラグインですね。

僕も今でも使っているプラグインなんですが、1つだけ注意すべきことがあります。

それは、「WordPressのメジャーバージョンアップで、何度か問題が発生したことがある」ということです。(これが推奨していない理由です)

できれば使わない方がいいんですが、その日のアクセス数がリアルタイムに確認できる「統計情報」が、かなり便利なんですね。

アクセスの変化をすぐに感知できるので、Googleのアップデートがあった時などには、かなり重宝します。

使う場合は、WordPressのバージョンアップでは注意が必要ということを念頭に置いてください。

以下の記事に使い方を詳しく書いています。

「統計情報」のグラフで勝手にスクロールする問題

Jetpackのどのバージョンからなのか不明ですが、以下のような「統計情報」の棒グラフの上にマウスを乗せると一番下まで勝手にスクロールするようになりました。

Jetpacの統計情報

つい最近わかったんですが、Cocoonのバージョンアップが影響しているようです。

詳しくは、以下の記事を確認ください。

リンク切れをチェックする「Broken Link Cheker」

サイト(ブログ)を運営していくと、リンクしていた外部の記事が突然なくなったりして「404 Not Found」になることがあります。

内部リンクのページを非公開に変更した場合も同様です。

リンクエラーが発生していないかをチェックしてくれるのが「Broken Link Cheker」です。

Broken Link Cheker

ただし、常にリンクチェックする必要はないので、例えば三か月に一回プラグインを有効化するという使い方が、サーバーに余計な負荷をかけないのでおすすめです。

プラグインの新規追加画面で「Broken Link Cheker」で検索すれば見つかるので、あとは「インストール」→「有効化」で使えるようになります。

アフィリエイトサイトで使う場合の注意!

このプラグインは、サイト内のリンク先の存在チェックを行うため、結果的にアフィリエイトリンクをクリックしたのと同じとこになります。

そのため、実際には誰もクリックしていないのに、クリック数が増えてしまうので注意してください。

まとめ

この記事では、インストールすべき必須のプラグインを7つ紹介しました。

ブラグインはWordPress標準では不足している機能を補うツールでありますが、「どうしても必要なもの」だけに厳選して使いましょう。

「あった方がいいかも」という程度でプラグインが増えると、それだけ不具合が発生するリスクも高まります。

プラグインは必要最低限のものに抑えることが、安定したサイト(ブログ)を運営するコツといえます。

関連記事

レンタルサーバーによっては、不要なプラグインがインストールされていることがあります。

トラブルの元なので、不要なプラグインは必ず削除しましょう!

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次