【エックスサーバー】ブログの始め方(申し込み~ブログ開設までの手順を紹介!)

【Xserver】ブログの始め方(レンタルサーバー契約~ブログ開設まで一気に完了!)

このページ内には広告が含まれています。

この記事では、レンタルサーバーのエックスサーバー(Xserver)への申し込み~ブログ開設までの手順をくわしく解説します。

クィックスタートで申し込み(契約)をすれば、20~30分程度で終わり、そのままブログ開設まで一気に完了できる手順となっています。

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

レンタルサーバーと契約してから、ブログを開設するまでには、今までのレンタルサーバーであればかなりの時間が必要でした。

でも、エックスサーバー(Xserver)も含めて最近のレンタルサーバーでは、申し込み時に必要情報を入力するだけで一気にブログ開設まで完了させることができます。

この記事では、レンタルサーバーエックスサーバーで、「WordPressクイックスタート」を使って申し込みからブログが開設されるまでを詳しく解説しています。

「WordPressクイックスタート」では、申し込み時の必要情報の入力は、だいたい20分~30分程度で終わります。

\ 12/19まで最大30%OFFの月額693円~ /

レンタルサーバー エックスサーバー

これから、エックスサーバーでブログを始めることを考えている人は、ぜひ参考にしてください!

申し込み~ブログ開設までは、以下の手順で進めます。

エックスサーバーに契約の内容などについて問い合わせをしたい場合、電話番号「エックスサーバーの問い合わせ先(電話番号)」に書いているので、参考にしてください。

目次

「WordPressクイックスタート」を使うメリット

レンタルサーバーXserverでは、申し込みのオプションで「WordPressクイックスタート」を利用できますが、「WordPressクイックスタート」を使うメリットはかなり大きいです。

今までのブログ開設

今までのエックスサーバーでは、申し込みの手続きだけしかできなかったため、申し込み後に別途ブログ開設の作業が必要でした。

今までのレンタルサーバーでのブログ開設

STEP

レンタルサーバーの申し込み(契約)

  • プラン/利用期間選択
  • 登録アカウント情報入力
  • 支払方法選択
STEP

ドメイン取得

ドメイン管理サービスに申し込みをして、ドメインを取得する

STEP

ドメイン設定

レンタルサーバーの画面で設定

STEP

WordPressインストール

レンタルサーバーの画面で必要情報を入力してインストール

STEP

テーマインストール

レンタルサーバーの画面でテーマを選択してインストール

「WordPressクイックスタート」で必要なもの

「WordPressクイックスタート」で必要なものとしては、以下のものが必要なのであらかじめ用意してください。

ブログ開設に必要なもの
  • メールアドレス(新規にエックスサーバと契約する場合)
  • クレジットカード(クレジットカードで申し込む場合)
  • ドメイン名(ブログ開設用のドメイン名)
  • 携帯電話(認証処理で利用)

ドメインの取得は早い者勝ちのため、既に取得されてなそうでオリジナリティがある名前をピックアップしておくことをおすすめします。

「WordPressクイックスタート」を使ったブログ開設

これに対して「WordPressクイックスタートを利用した場合、次のようなメリットがあります。

ブログ開設に必要な情報を入力するだけで、一気にブログの開設までが完了する。

具体的に、「WordPressクイックスタート」を利用した手続きの流れは以下の通りです。

「WordPressクイックスタート」を使ったブログ開設

STEP

レンタルサーバーの申し込み(契約)

  • プラン/利用期間選択
  • ドメイン取得
  • WordPress情報入力
  • テーマ選択
  • アカウント情報入力
  • 支払方法選択

今までは、ドメインを取得するためには「ドメイン管理サービス」(ムームードメインやXserverドメインなど)に別途申し込む必要がありましたが、これが不要となります。

また、ドメイン設定の作業も不要です。

他にもメリットはいろいろありますが、必要な情報を入力するだけで時間がかかる手間を省けるというのは、「WordPressクイックスタート」の大きなメリットだと言えます。

特に、今からブログを始める初心者さんにとっては、「WordPressクイックスタート」は利用する価値があるんじゃないでしょうか。

ただし、「WordPressクイックスタート」ではドメイン取得も行う関係から、「10日間のお試し期間」は使えなくなります。

確かに、「ひとまず使ってみて、どんなものか体験してみる」という「お試し」ができなくなりますが、それでも手間なくブログが開設ができるというメリットの方が、はるかに大きいです。

ここまで、「WordPressクイックスタート」をおすすめする理由(メリット)について、書いてみました。

次からは、エックスサーバーへの申し込みの手順を解説していきます。

エックスサーバーでブログを始める(ブログ開設)

では、レンタルサーバーXserverに申し込み~ブログ開設(ブログを始められる)までの手順を紹介します。

エックスサーバーの公式ページにアクセスします。

「お申し込み」をクリック。

「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック。

申し込み内容選択

「申し込み内容選択」のステップです。

サーバID(①)は自動入力なのでそのままにし、プラン(②)を選択します。
画像にもあるように、最も利用されている「スタンダード」プランがおすすめです。

上の画像にもあるように、キャンペーン中にはキャンペーン価格が表示されることがあります。

「WordPresクイックスタート」を「利用する」にチェックをつけます。

「WordPresクイックスタート」を利用する場合は、お試し期間がないこを説明する画面です。
「確認しました」をクリック。

契約期間を選択します。
契約期間が長ければ長いほど利用料金が割安になりますが、最初の契約では12ヶ月ぐらいでいいでしょう。

上の画像にもあるように、、キャンペーン中にはキャンペーンの内容が表示されることがあります。

ドメインを取得します。
トップレベルドメイン(.comや.netなど)を選択し、取得したいドメイン名(②)を入力します。

ドメイン名を入力すると、そのドメイン名が既に使われていないかのチェックが実行されます。

ドメイン名の下に「取得可能」と表示されれば入力したドメイン名で取得できますが、既に取得されている場合は、「取得可能」と表示されるまで入力を繰り返します。

WordPressのインストールに必要な情報を入力します。
各入力項目は、下の表を参照ください。

ブログ名(サイトのタイトル名)です。後で変更可能です。
WordPress管理ユーザー名。WordPressの管理画面にログインする時のユーザー名です。
WordPress管理パスワード。WordPressの管理画面にログインする時のパスワードです。
WordPress管理メールアドレス。
WordPressインストール情報入力

インストールするテーマにチェックをつけます。
ここでは、無料テーマCocoonにチェックし、テーマオプションの「子テーマをインストールする」にチェックがついていることを確認します。

無料テーマCocoonについて

Cocoonは無料で非常に人気のあるテーマなのでCocoonをインストールします。(収益化も問題なくできます)

また、「有料テーマを表示する」をクリックすると、有料テーマの中でもダントツのシェアを誇るSWELLを始め、いくつかの有料テーマが表示されます。

ただし、有料テーマはエックスサーバー経由で購入した場合に限り選択することができます。

「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック。

Xserverアカウント情報入力

「Xserverアカウント情報入力」のステップです。

Xserverに登録するアカウントの情報を入力します。
各入力項目は、下の表を参照ください。

メールアドレス。Xserverの各種パネル(画面)にログインする際のユーザー名にもなります。
パスワード。Xserverの各種パネル(画面)にログインする際のパスワードです。
「個人」を選択。
登録者の姓(漢字)、名(漢字)
登録者の姓(フリガナ)、名(フリガナ)
Xserverアカウント情報入力

住所を入力します。
各入力項目は、下の表を参照ください。

郵便番号
住所(都道府県+市区町村名)
住所(丁目・番地)
住所(建物名)
電話番号(自宅の電話番号、携帯のどちらでもかまいせん)
Xserverアカウント情報入力

支払方法を選択(入力)します。
「クレジットカード」を選択する場合は、カード番号などの情報を入力。

利用の同意にチェックをつけj、「次へ進む」をクリック。

正しいメールアドレスか確認するために、届いたメールに書いている「認証コード」をコピー。

コピーした「認証コード」を貼り付けて、「次へ進む」をクリック。

入力内容確認

申し込み~ブログ開設までは、以下の手順で進めます。

「入力内容確認」のステップです。

これまで入力してきた以下の情報に誤りがないか確認します。

  • サーバー情報内容(プラン/契約期間)
  • ドメイン契約内容(取得ドメイン名)
  • WordPress情報(管理者情報/テーマ)
  • お支払い料金(利用料金/支払い方法)
  • Xserverアカウント登録情報(アカウント/氏名/郵便番号/住所/

入力容に間違いがなければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

SMS・電話認証

申し込み~ブログ開設までは、以下の手順で進めます。

「SMS・電話認証」のステップです。(いたずら防止のための電話確認です)

携帯電話+SMS(携帯電話へのショートメール)の組み合わせが一番簡単に電話確認ができるので、①は電話番号を入力し、②は「テキストメッセージ取得(SMS)」にチェックをつけて、「認証コードを取得する」をクリック。

携帯電話に送られてきた認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリック。

この時に、以下のような「サーバーアカウント設定完了」のメールが届きます。

これで、申し込みとブログ開設に関する入力は完了しました。

ただし、この時点でブログは準備中でまだ使える状態にはなっていません。

メールにも書いている通り、1時間~2時間程度かかるので、しばらく待ちましょう。

次のステップで、ブログが使える状態になったかどうかを確認する手順を紹介します。

WordPress管理画面表示の確認

この時点で、メールに書いてあった「管理画面URL」(https://ドメイン名/wp-admin)にアクセスしても、接続の警告画面が表示されます。

「管理画面URL」(https://ドメイン名/wp-admin/)にアクセス。
ブラウザによって多少画面の内容は異なりますが、①→②とクリックします。

ブラウザEdgeの場合(タップで画面を確認)
ブラウザChromeの場合(タップで画面を確認)
ブラウザFirefoxの場合(タップで画面を確認)

すると、以下のように「無効なURLです。」が表示されます。

「無効なURLです。」が表示される場合はまだブログは準備中です、

この後、しばらく待ってからアクセスすると、下のようなWordPressの管理画面へのログインページが表示されるようになります。(遅くとも1時間後ぐらい)

次のログインページが表示されたら、ブログの開設は完了となりブログが始められる状態となっています。

管理画面にログインできるか、ユーザー名、パスワードを入力し、「ログイン」をクリック。

次のように、WordPressの管理画面(ダッシュボード)が表示されたら、問題なくブログが開設できています。

これで、エックスサーバーでのブログ開設が全て完了しました!

\ 12/19まで最大30%OFFの月額693円~ /

レンタルサーバー エックスサーバー

ブログの運営に向けた次のステップ

「ブログの開設」としてはこれで完了ですが、今後ブログを本格的に運営するために、「WordPressの設定」、「必須プラグインのインストール」、「不要プラグインの削除」を実施する必要があります。

以下の記事で、詳しく書いているので、ぜひ参考にしてください!

エックスサーバーの問い合わせ先(電話番号)

ここまでの手順は、できるだけわかりやすく書いたつもりですが、それでも途中で質問や確認したいことが出てくるかもしれません。

エックスサーバーでは電話によるサポートが用意されているので、以下の電話番号で問い合わせを行ってください。

問い合わせの対象電話番号受付時間
新規ご契約に関する相談0120-183-002平日10:00~18:00
ご契約中のお客様06-6147-2580平日10:00~18:00
引用:お問い合わせ | レンタルサーバーならエックスサーバー
参考)電話窓口混雑状況(ここをタップ)

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次