この記事では、サイト(ブログ)をメンテナンスモードにできるプラグインの使い方について解説します。
運営しているサイトを、事情により一時的に閉鎖したり、メンテナンス中にしたいことがありますよね。
ここでは、よく見かける「ただ今メンテナンス中」のメッセージが表示されるように、プラグインを使ってメンテナンスモードにしていきます。
この記事では、プラグイン「Maintenance」のインストールや設定について解説していきます。
※名前が似てますが、「WP Maintenance Mode」ではありません。
インストールするだけで「メンテナンスモード」にできるので、超簡単でおすすめです!(メッセージや背景画像などのカスタマイズも可)
参考 閉鎖したサイトでも内容を確認できる方法(タップで展開)
ドメインも解約して完全に閉鎖したサイトって、普通はコンテンツや設定の内容を確認することができませんよね?
あとになって、閉鎖したサイトのコンテンツやいろんな設定を確認したいこともあるかと思います(僕は何度もありました)
そういう時のために、閉鎖サイトを既存サイトのサブディレクトリにコピーしておくと、今まで通りに確認することができます。
もちろん、メンテナンスモードのプラグインで非公開状態にすることは必須です。
WordPressへのログインは必要ですが、いつでも閉鎖サイトを確認することができるので、結構便利になるんじゃないでしょうか。
エックスサーバーだと「サイトコピー」が使えるので、超簡単に閉鎖サイトがコピーできますよ。
必須のプラグインはインストール済ですか? 次の記事でおすすめの必須プラグインを紹介しています。
不要なプラグインはインストールしたままにしないで、きちんと削除しましょう!
「WP Maintenance Mode」が表示されない
メンテナンスモードにできるプラグインとして、ほとんどのサイトが「WP Maintenance Mode」を紹介しています。
でも、プラグインの追加画面で「WP Maintenance Mode」で検索させても、検索結果に表示されないんですよね。
開発中止でなくなった?
調べたら、「LightStart - Maintenance Mode, Coming Soon and Landing Page Builder」という名前に変わっていました。(名前長すぎ!)
試しに、「LightStart 」をインストールして使ってみました。
「LightStart」だと、上のようなSNSアイコン付きメンテナンス画面や、カウントダウン付きの近日公開画面を作成することができます。(上の画面はカスタマイズ前の状態です)
ただ、簡単にメンテナンスモードにしたい場合は、画面作成に時間がかかるのがネックかもしれません。
また、画面作成のための独自ブロックが大量にインストールされます。
「LightStart」に対して、これから紹介するプラグイン「Maintenance」の方が、簡単にメンテナンスモードにできるのでおすすめです。(注意点が1つあり)
サクッとメンテナンスモードにしたい人は、次の「メンテナンスモードプラグイン「Maintenance」の使い方」に進んでください。
「LightStart」を使ってみたい人は、次の記事に使い方を書いているので参考にしてください。
メンテナンスモードプラグイン「Maintenance」の使い方
では、プラグイン「Maintenance」の使い方です。
「Maintenance」のインストール
プラグイン「Maintenance」をインストール→有効化します。
管理画面メニュー「プラグイン」の「新規追加」(①)をクリック。
プラグイン名「Maintenance」を入力します(自動でプラグインの検索が実行)
「今すぐインストール」(①)→「有効化」(②)をクリック。
「非表示」をクリック。
これでインストールと有効化は完了ですが、引き続き設定を確認します。
「Settings」をクリック。
以下の画面が表示される場合は、グレーの部分をクリックしてライセンス画面を閉じます。
設定画面の上の方を確認すると、以下のようにメンテナンスモードが「ON」になっていることがわかります。
【注意】
インストール直後の状態では、不正なログインが可能となる「鍵」のアイコンが表示されるので、かなり危険です。
「鍵」のアイコンが表示されないように、次の手順に進んでください。
メンテナンス画面はシークレットウィンドウで開く
WordPressにログインした状態では、メンテナンス画面は表示されません。
必ず、シークレートウィンドウを使って「トップページ」(https://ドメイン名)を開いてください。
鍵のアイコンを非表示にする
不正ログインができないように「鍵」のアイコンを消す設定に変更しましょう。
その前に、インストール直後はどのような状態になっているかをちょっと解説します。
下の画像は、インストール直後の「トップページ」(https://ドメイン名)です。
右に見える「鍵」のアイコンが問題なんです。
試しに、右にある「鍵」のアイコンンをクリックしてみると、ユーザー名、パスワードが入力できるログインフォーム(画面)が表示されます。
このままだと、ユーザー名とパスワードがわかれば不正アクセスされてしまうため、かなり危険な状態となっています。
「鍵」のアイコンが表示されないように設定を変更します。
「Enable Frontend Login」のチェックを外して「Save Changes」をクリック。
すると、鍵のアイコンが消えるので、不正ログインを防ぐことができます。
ところで、
WordPressのログインURLを標準(https://ドメイン/wp-admin/)のままにしていないですか?
ログインURLを変更していないと、「鍵」のアイコンを消してもその効果はあまりないです。
なぜかというと、不正アクセスは標準のURLに対して行うから。
まだ変更していない場合は、次の記事でログインURLを変更しましょう!
WordPressのログを確認すると、常時不正アクセスを試されているのがわかります。
上記記事を参考にして、必ずセキュリティを強化しましょう!
メンテナンスモードを無効化する
メンテナンスモードの状態を解除(無効化)するのは簡単です。
以下のメンテナンスモード切り替えボタンを押して「OFF」に変更し、「Save Changes」をクリック。
※「有効化」はもう一度切り替えボタンを押します。
メンテナンスモードの有効状態を確認
管理画面にログインした時に、現在のメンテナンスモードはさきほどの切り替えボタンで確認することができます。
でも、設定画面を見なくても簡単に確認する方法があるんです。
それは、管理画面の上にある「ツールバー」を見れば一目瞭然です。
Cocoon、SWELLのどちらも、「メンテナンス is On」または「メンテナンス is Off」と表示されるのでわかりやすいですね。
ちなみに、「メンテナンス isOn(Off)」の部分をクリックすると設定画面に移動できます。
プラグインのカスタマイズ
「Maintenance」は、メンテナンス画面の見た目をカスタマイズすることもできます。
見出しや説明などの文言のカスタマイズ
赤枠部分が変更可能です。
参考までに、以下はカスタマイズの例です。
「現在メンテナンス中です」
「現在メンテナンス中です」が表示されるように修正。
見出し | 現在メンテナンス中です |
説明 | Currently under maintenance. |
「当サイトは削除しました」
「当サイトは削除しました」が表示されるように修正。
見出し | 当サイトは閉鎖しました |
説明 | This site has been closed |
背景画像のカスタマイズ
背景画像を変更することもできます。
「背景のアップロード」をクリック。
メディアライブラリの画面が開きます。
「ファイルをアップロード」をクリックして背景画像をアップロードし、下にある「画像を選択」をクリック。
まとめ
ここまで、メンテナンスモードにできるプラグイン「Maintenance」の使い方を紹介しました。
メンテナンスモードにすると、放置状態が長くなるでしょう。
WordPressのログインURLを標準から変更していないと、不正ログインのリスクが高くなります。
まだ変更していない場合は、以下の記事でログインURLを変更しましょう!
参考 閉鎖したサイトでも内容を確認できる方法(タップで展開)
ドメインも解約して完全に閉鎖したサイトって、普通はコンテンツや設定の内容を確認することができませんよね?
あとになって、閉鎖したサイトのコンテンツやいろんな設定を確認したいこともあるかと思います(僕は何度もありました)
そういう時のために、閉鎖サイトを既存サイトのサブディレクトリにコピーしておくと、今まで通りに確認することができます。
もちろん、メンテナンスモードのプラグインで非公開状態にすることは必須です。
WordPressへのログインは必要ですが、いつでも閉鎖サイトを確認することができるので、結構便利になるんじゃないでしょうか。
エックスサーバーだと「サイトコピー」が使えるので、超簡単に閉鎖サイトがコピーできますよ。
必須のプラグインはインストール済ですか? 次の記事でおすすめの必須プラグインを紹介しています。
不要なプラグインはインストールしたままにしないで、きちんと削除しましょう!
コメント