【初心者向け】サーチコンソールの使い方(基本操作)

【初心者向け】サーチコンソールの使い方(基本操作)

この記事では、Googleのサーチコンソール(Search Console)の基本的な操作について、くわしく解説していきます。

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

ようやく、サイト(ブログ)を開設でき、記事も投稿できるようになって、ホッとしている人もいるんじゃないでしょうか。

でも、ブログで稼ぐためには、これからが大変です。

事前に入念なリサーチ(調査)をして記事を書いたとしても、必ずしもアクセスが集まるとは限らないんです。

記事を投稿した後も、

  • その記事が狙い通りに検索で上位表示されているのか。
  • 記事に書いたキーワードは適切だったか。

など、記事(サイト)に対するアクセス状況を分析する必要があります。

そのためには、Googleから提供されている無料の「サーチコンソール」(Search Console)を利用することが必須条件なんです。(ちなみに、「サーチコンソール」は略して「サチコ」とも呼ばれます)

ただ、「サーチコンソール」は使いこなすのにちょっと時間がかかります。

操作が独特なので、最初はなかなか慣れないかもしれません。

この記事では、最もよく使う「検索パフォーマンス」を確認する操作を、できるだけわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください!

基本的な操作ができるようになったら、

「検索パフォーマンス」の確認方法を覚えましょう。

実際に使われた検索キーや、ページが現在検索結果で何位に表示されるかなどが確認できます。

「検索パフォーマンス」が確認できると、そのデータを元に記事のリライトなどの対策を実施することで、検索の順位をアップさせることができます。

目次

サーチコンソールとアナリティスクの違い

本題に入る前に、Googleから提供されている「アナリティスク」という似たようなツールがありますが、「アナリティスク」と「サーチコンソール」の違いについて、簡単に説明します。

サーチコンソール

検索に使ったキーワードはなにか、検索結果の順位やクリック率などの情報を確認することができます。

また、サイトの問題点も確認できます。

簡単にまとめると、「どうやってアクセスしてきたか」を分析するツールです。

ちなみに、アクセスの情報は、Googleからの検索のみが対象となります。(YahooやBingのアクセス情報はわからない)

GA4(旧アナリティクス)

このツールは、「サイトにアクセスした後にどういう行動をしたか」を分析するツールです。

例えば、最初にアクセスした記事から他の記事への移動の有無や、アクセス数(セッション数、ユーザー数)の集計結果などを確認できます。

こちらのアクセス情報は、GoogleだけではなくYahooやBingなど他の検索からも対象となっています。

では、どちらのツールが重要かと言えば、圧倒的に「サーチコンソール」の方です。

GA4は、どちらかというと、多少なりとも稼げるようになった時に、「さらに収益をアップするためにはどうすればいいか」ということを目的に、より高度な分析をするという感じですかね。

なので、個人的には、当面はGA4の使い方は知らなくてもいいと思っています。

「検索パフォーマンス」の使い方

では、最もよく使うであろう「検索パフォーマンス」の使い方を解説します。

まず、サーチコンソールにログインします。

ログイン方法がわからない場合は、以下の記事が参考になります。

左のメニューから「検索パフォーマンス」をクリック。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

すると、下のような「検索パフォーマンス」の画面が表示されます。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

抽出条件+検索データ(グラフ)

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

検索データ(テーブル)

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

検索データ(グラフ)の使い方

まず、画面上に表示される「検索データ(グラフ)」の使い方について解説します。

検索データの抽出期間

検索データ(グラフ)で表示されるデータは、デフォルトでは「過去3か月分」です。(抽出期間は変更可能)

※検索データ(テーブル)も同様

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

この記事を書いた時点でまだ3か月経過していないので、上の画像では約2か月分のデータが表示されています。

合計クリック数(検索データ)

デフォルト(標準)の状態では、「合計クリック数」のデータが表示されます。

「合計クリック数」は、抽出期間(過去3か月)に検索結果画面からこのサイトに移動した(クリックされた)合計の回数となります。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

合計表示回数(検索データ)

デフォルト(標準)の状態では、「合計表示回数」のデータが表示されます。

「合計表示回数」は、抽出期間(過去3か月)に検索結果画面に表示された合計の回数となります。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

検索データの詳細表示

グラフの線の上にマウスを乗せると、「その日」のデータが表示されます。

以下の場合は、3月10日金曜日の「合計クリック数」と「合計表示回数」の各回数が表示されています。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

基本操作(不要な検索データを非表示にする)

「合計クリック数」を非表示にして「合計表示回数」だけを表示させたい場合、「合計クリック数」の枠(青い部分)をクリックすると、チェックが外れて「合計クリック数」が非表示になります。

余計なデータを表示させたくない場合に、チェックを外して非表示にします。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

基本操作(必要な検索データを表示する)

今度は、必要な検索データを表示させる方法で、非表示の場合とは逆にチェックをつければいいです。

以下の例では、「合計クリック数」、「合計表示回数」、「平均CTR」、「平均掲載順位」のすべてのデータを表示させています。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

検索データ(テーブル)の画面説明

続いて、画面下に表示される「検索データ(テーブル)」の使い方について解説します。

検索データの表示件数変更

デフォルトでは、「検索データ(テーブル)」の1画面に表示される件数は10件です。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

表示データの件数が多い場合、1画面10件では分割されるページ(画面)が多くなって使い勝手も悪くなってしまいます。

この場合、表示件数を増やすことができます。

表示件数の右にある「▼」(①)のアイコンをクリックすると、表示件数が変更できるようになります。
※これは一時的な変更となるため、次回サーチコンソールにログインした時は解除されます(デフォルトの10件に戻る)

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

検索データの並べ替え

「検索データ(テーブル)」では表示される検索データを、数の多い順(降順)または数の少ない順(昇順)で並べ替えることができます。

以下の画像は、デフォルトの表示ですが、左に「↓」が表示されている場合は、その項目(この場合は「クリック数」)の数の多い順(降順)に並べ替えられていることを示しています。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

これを、「表示回数」が多い順番(降順)で、検索データを並べ替えてみます。

「表示回数」(赤枠部分)をクリックします。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

すると、「↓」が表示されて「表示回数」の多い順番で検索データが並べ替えられます。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

「表示回数」を少ない順番(昇順)で並べ替えてみたい場合は、再度「表示回数」をクリックします。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

上の画像では、表示回数がすべて「1」なのでわかりづらいですが、上から少ない順で検索データが並べ替えられます。

検索データを項目ごとに確認する

「検索データ(テーブル)」では、検索データを項目ごとに分類して確認することができます。

「クエリ」で分類して検索データを表示

クエリ(検索キーワード)ごとに、検索データを表示することができます。

「クエリ」をクリック。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う
「ページ」で分類して検索データを表示

検索でヒットしたページ(記事)ごとに、検索データを表示することができます。

「ページ」をクリック。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う
「国」で分類して検索データを表示

国ごとの検索データを表示することができます。

「国」をクリック。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う
「デバイス」で分類して検索データを表示

デバイス(機器)ごとの検索データを表示することができます。

「デバイス」をクリック。

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」を使う

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次