【エックスサーバー】解約/退会/自動更新解除の違いと手順を詳しく解説!

【Xserver】解約、退会、自動更新解除の違いと手順を詳しく解説!

この記事では、レンタルサーバーXserverの解約、退会、自動更新解除の違いと手順について解説します。

レンタルサーバーはXserverを対象としています。

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

契約しているサービスの利用をやめたい時、「解約」なのか「退会」なのか迷いますよね?

この記事では、「解約」と「退会」の違いと、手順についてそれぞれ解説します。

また、関連して、「自動更新解除」(設定なし)についてもあわせて解説しているので、「解約」、「退会」、「自動更新」の解除(設定なし)について知りたい人は、ぜひ参考にしてください!

レンタルサーバーの申し込みを迷っている人は、申し込み~ブログ開設まで一気に完了できるエックスサーバーがおすすめです。

エックスサーバーに申し込むと、超人気のテーマSWELLが割引価格で購入できますよ。

目次

エックスサーバーの解約、退会、自動更新解除の違い

「解約」、「退会」、「自動更新解除(設定なし)」の詳細は以下の通りです。

解約

現在利用しているサービスを解除(やめる)ことを指します。

例えば、サーバーの「スタンダードプラン」や、取得した「ドメイン」をこれ以上利用しない時に「解約」の手続きを行います。

なお、「解約」しても引き続き利用期限日まではサービスを利用でき、その間に「解約」をキャンセルすることも可能です。

退会

エックスサーバーのサービスを利用する時に登録(作成)した、アカウント情報(契約者情報)を削除することを指します。

利用しているサービスを全て解約し、これからもエックスサーバーのサービスを利用する予定がない場合に「退会」の続きを行います。

注意点として、事前に全てのサービスを解約しないと「退会」はできません。

自動更新解除(自動更新設定なし)

エックスサーバーとの契約が完了した時点で、利用期限日が過ぎた時に契約が自動更新される設定になります。

これは「自動更新設定」が「設定あり」(有効)となった状態で、この設定を解除しない限り、契約は自動更新され続けます。

利用期限日を過ぎても継続してサービスを利用したい場合は、「自動更新設定」は「設定あり」の方が、更新を忘れることもないので便利でしょう。

更新のたびに継続利用を判断したい場合は、「自動更新設定」を「設定なし」(無効)にしてもいいかもしれません。(自動更新解除)

利用期限日が迫るとメールで更新日が近いことを知らせてくれるので、もし継続利用したいのであれば、「手動で」で更新すればいいだけです。

ちなみに、「自動更新設定」を「設定なし」にしても、いつでも「自動更新」を「設定あり」に戻すことができます。

「解約」、「退会」に関しては、エックスサーバーの公式ページでも確認できます。

解約 | レンタルサーバーならエックスサーバー

解約、退会、自動更新解除の違い

以上のことから、「解約」、「退会」、「自動更新解除」(自動更新設定なし)の違いをまとめると、

解約契約したサービスの利用停止(契約解除)
退会エックスサーバーのアカウント削除((契約者情報削除)
→ エックスサーバーのすべてのサービスを利用しない場合
自動更新解除
(自動更新設定なし)
契約の自動更新解除
→ 手動で契約の更新をする場合
解約、退会、自動更新解除の違い

エックスサーバーの解約方法

エックスサーバーで「解約」する時の手順です。

正確には「解約を申請する」手順で、利用期限日に到達した時に「解約」となります。

従って、利用期限日までは「解約申請のキャンセル」が可能となっています。

また、利用期限日が過ぎていたり退会申請が完了している場合でも、サポートに連絡すると解約の申請が取り消せるようです(ただし、利用期限日から経過した日数により取り消せないこともあり)

Xserverアカウントのページにアクセスします。

Xserverアカウント – ログイン | レンタルサーバーならエックスサーバー

メールアドレス、パスワードを入力して「ログインする」をクリック。
※メールアドレス、パスワードはXserverと契約した時のものを入力。

エックスサーバーの解約方法

契約を「解約」したいサービス(サーバーやドメイン)の右にある三点リーダーのアイコン(①)をクリックし、「契約情報」をクリック。

エックスサーバーの解約方法

上の画面では、サーバープランの「スタンダード」の「契約情報」を選択していますが、関連する「ドメイン」がある場合は、右にある「契約情報」を選択します。

「解約する」をクリック。

エックスサーバーの解約方法

「解約申請を進める」をクリック。

エックスサーバーの解約方法
エックスサーバーの解約方法

上の画像のように「解約」と表示されていたら「解約の申請」は完了です。

サーバープランを「解約」した場合は、ドメインにインストールしたワードプレスが利用ができなくなります。

エックスサーバーの退会方法

エックスサーバーで「退会」する時の手順です。

事前に契約している全てのサービスを解約しないと「退会」はできません。

Xserverアカウントの右上にある契約者のアイコン(①)をクリックし、「登録情報確認・編集」(②)をクリック。

エックスサーバーの退会方法

一番下にある「退会する」をクリック。

エックスサーバーの退会方法

「退会申請をする」をクリック。

エックスサーバーの退会方法

これで「退会の申請」は完了です。

エックスサーバーの自動更新設定を「設定なし」(解除)にする方法

エックスサーバーの自動更新設定を設定なし(解除)する手順です。

「設定なし」にすると、利用期限日が過ぎても自動で契約が更新されないので注意してください。

Xserverアカウントの右上にある契約者のアイコン(①)をクリックし、「自動更新設定」(②)をクリック。

エックスサーバーの自動更新を解除する方法

「自動更新サイクル・お支払い方法を変更する」をクリック。

エックスサーバーの自動更新を解除する方法

「自動更新」を解除したいサービスの「自動更新サイクル」を「設定なし」(解除)に変更します。

エックスサーバーの自動更新を解除する方法

上の画面では、サーバープランの「スタンダード」、「ドメイン」の両方を「設定なし」に変更しています。

「設定なし」になっていることを確認し、「自動更新を設定する」をクリック。

エックスサーバーの自動更新を解除する方法
エックスサーバーの自動更新を解除する方法

これで「自動更新」の解除は完了です。

エックスサーバーの問い合わせ先(電話番号)

ここでは、解約、退会、自動更新について詳しく解説していますが、それでもわからないことが出てくるかもしれません。

エックスサーバーでは電話での問い合わせができるので、「ご契約中のお客様」の電話番号で問い合わせを行ってください。

問い合わせでは、契約中のXserverアカウントID(pで始まるID)が必要となるので、あらかじめIDを確認しておいてください。

問い合わせの対象電話番号受付時間
新規ご契約に関する相談0120-183-002平日10:00~18:00
ご契約中のお客様06-6147-2580平日10:00~18:00
引用:お問い合わせ | レンタルサーバーならエックスサーバー
参考)電話窓口混雑状況(ここをタップ)

エックスサーバーの解約、退会、自動更新解除に関する質問(FAQ)

エックスサーバーの解約、退会、自動更新解除についての質問と回答を以下にまとめました。

還じい

サポートセンターへ確認した内容をまとめました

自動更新解除や解約は、残っている利用期間分の返金はありますか?

契約期間内にサービスを利用できる環境を用意しているため、解約時期に関わらず返金はいたしかねます。

自動更新解除(設定なし)は、契約更新を手動に変更する手続きであり解約ではありません。

従って、こちらの方も返金はいたしかねます。

自動更新は銀行引き落としができますか?

申し訳ありませんが、銀行口座からの引き落としには対応していません。

退会するとどうなりますか?

退会すると、エックスサーバのアカウント情報が削除されるため、エックスサーバーのすべてのサービスは利用できなくなります。

サービスを再度利用したい場合は、アカウント情報の再登録が必要です。

退会しても、経過日数次第では退会をキャンセルできる場合があります。

自動更新解除(設定なし)はいつできますか?

料期間内であればいつでも可能です。

自動更新解除をしても、いつでも自動更新設定を「設定あり」(有効)に戻すことが可能です。

自動更新解除(設定なし)にして、利用期限日が経過したらどうなりますか?

利用期限日が近づくとメールでの更新案内をさせてもらってますが、利用期限日を過ぎるとサービスが利用できなくなります。

従って、利用を継続したいのであれば、出来るだけ早く更新手続きをする必要があります。

このままサービスの利用をやめたい場合は、別途「解約」の手続きが必要です。

自動更新解除で解約とはなりません。

ここまで「解約」、「退会」、「自動更新解除」の違いとそれぞれの手順を紹介しました。

エックスサーバーのサービス利用をやめたい場合は「解約」を、今後エックスサーバーのサービスを利用する予定がない場合は「退会」を行って下ださい。

レンタルサーバーの申し込みを迷っている人は、申し込み~ブログ開設まで一気に完了できるエックスサーバーがおすすめです。

エックスサーバーに申し込むと、超人気のテーマSWELLが割引価格で購入できますよ。

「CTRL」+「D」を押すだけで、当サイト【還じいブログ】の記事がブックマークできます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次