お名前.comのドメインをXServer Domainに移管してみた!

お名前.comのドメインをXServer Domainに移管してみた!

この記事では、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバー(XServer Domain)に移管した時の手順をまとめています。

お名前.comで取得したドメインで、エックスサーバーに「サイトを開設した」または、「開設したい場合」に、ドメインも移管すると、サーバーとドメインが同じ画面で管理きるようになるので移管するメリットはありますよ。

移管は平日の日中にやればだいたい半日もかからないぐらいで終わりますが、夜や休日だとメールが届くのが遅くなるので注意してください。

ムームードメインのドメインをエックスサーバーに移管する手順は、こちらの記事に詳しく書いています。

ムームードメインからエックスサーバーに【ドメイン移管】してみた!

目次

お名前.comのドメインを移管する

お名前.comのドメインをエックスサーバードメインに(XServer Domain)移管する手順です。

まず、移管元のお名前.comで、以下の順番で進みていきます。

ドメイン移管ロックの解除

ドメインを移管する場合はロックを解除する必要がありますが、お名前.comの場合は標準状態ではロックはOFFになっています。

念のため、ロック状態を確認してみましょう。

お名前.com Naviにログインします。

左のメニューから「メニュー一覧」をクリック。

「ドメイン移管ロック」をクリック。

移管対象ドメインの右に「OFF」と表示されていたら、すでにロックが解除されているので何もする必要はありません。
「ON」となっている場合は、クリックして「OFF」にしてください。

AuthCode(認証コード)の確認

次に、移管に必要なAuthCode(認証コード)を確認します。

左のメニューから「ドメイン」→「利用ドメイン一覧」をクリック。

移管対象ドメインをクリック。

「表示」(①)をクリックするとAuthCodeが表示されるので、コピーなどして控えておきます。(②)
次に「Whois情報の変更」を行うので、「Whois情報公開代行」(③)をクリックします。

Whois情報の変更(公開代行設定の解除)

標準の状態では、Whois情報はアナタの個人情報の代わりにお名前.comの情報で代行設定(代理設定)されています。

ただし、代行設定のままだと移管承認のメールを受け取れないので、Whois情報の代行設定を解除する手続きが必要です。

ここで言っている個人情報というのは、ドメインを取得した時に入力した名前、住所、メールアドレスのことです。

なお、移管が完了するとエックスサーバーの情報で代行設定されるので、安心してください。

前の画面で「Whois情報公開代行」(③)をクリックしたら、以下の画面になるので対象ドメインにチェックをつけて「確認」をクリック。

「注意事項に同意し、手続きを申し込みます。」にチェックをつけて、「確定」をクリック。

これで、Whois情報の公開代行設定が解除されました。

ここで、移管の承認依頼メールが届くメールアドレスを確認しましょう。

左のメニューから「ドメイン」→「利用ドメイン一覧」をクリック。

移管対象ドメインをクリック。

「Whois情報」→「登録者情報」とクリック。

登録者情報にある「連絡先メールアドレス」に移管の承認メールが届くので、メールが受け取れる準備をしておきましょう。

移管申請をする

移管元の準備ができたところで、移管先となるエックスサーバー側で移管申請を行います。

その途中で、移管費用の支払い手続きも進めます。

「XServerドメイン」の公式ページにアクセス。

ページの中ほどにある「ドメイン移管」をクリック。

移管費用支払い方法選択

移管ドメイン名を入力し、「検索する」をクリック。

コピーしていたAuthCodeを入力します。

下の方の「サーバーの申し込み」は「利用しない」にチェックをつけて、「移管手続きに進む」をクリック。

移管費用支払い方法選択

XServerにアカウントがある場合は、「XServerアカウントID」または「メールアドレス」、「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリック。

移管費用支払い方法選択

「支払い方法」を選択して「支払い情報」を入力したら、「お申込み内容の確認」をクリック。

「お申込内容」、「登録情報」、「お支払い情報」を確認したら、「同意する」にチェックをつけて「申し込む」をクリック。

これで、移管申請と移管費用の支払いが完了です。

移管申請を承認する(移管先)

移管申請と移管費用の支払いが完了したので、次は移管先(エックスサーバー)の移管申請の承認です。

しばらく待つと、エックスサーバー(support@xserver.ne.jp)から移管申請(トランスファー申請)の承認依頼メールが届くので、赤枠部分のリンクをクリック。

「移管を承認する[APPROVE](確定)」をクリック。

これで、移管先の移管申請の承認が完了です。

移管申請を承認する(移管元)

移管先のエックスサーバーの方の移管申請が完了したので、次は移管元(お名前.com)の移管申請の承認です。

しばらく待つと、お名前.com(admin@onamae.com)から移管申請(トランスファー申請)の承認依頼メールが届くので、赤枠部分のリンクをクリック。

「承認する」をクリック。

「決定」をクリック。

これで、移管元の移管申請の承認が完了です。

あとは、エックスサーバーから以下のメール(【XServerドメイン】ドメイン移管完了のお知らせ)が届けば、ドメイン移管は完了となります。

WHOIS代理公開設定の確認

ドメインの移管が完了したら、WHOIS情報はエックスサーバーの情報で代理公開設定が完了しています。

念のため、以下の手順でWHOIS情報を確認してみましょう。

XServerアカウントにログインし、移管したドメインの右で3点リーダー(①)→「契約情報」(②)とクリック。

「Whois情報」のところに、赤線のように「XServer Inc. (弊社)名義で代理公開する」と表示されていたら、代理公開されています。(何もすることはないです)

ネームサーバーの変更・確認

ドメイン移管しても、ネームサーバーは移管先(エックスサーバー)に変更されないので、ネームサーバーの変更が必要です。

ただし、既にネームサーバーを変更している場合は以下の手順は不要ですが、念のためネームサーバーを確認してみましょう。

XServerアカウントにログインし、移管したドメインの右で3点リーダー(①)→「ネームサーバー設定」(②)とクリック。

ドメイン適用先サービスが以下のように「XServerレンタルサーバー」が選択されている場合は、ネームサーバーはすでにエックスサーバーに設定されているので、何もすることはないです。
ただし、「その他サービスで利用する」が選択されている場合は、「XServerレンタルサーバー」を選択して、「確認画面へ進む」をクリックしてください。

「設定を変更する」をクリックすると、エックスサーバーのネームサーバーに設定されます。

以上で、お名前.comのドメインをエックスサーバードメイン(XServer Domain)への移管が全て完了しました。

お疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次