CocoonでCSSを追加できる3つの方法

カスタマイズ

ブログを開設して運営を進めていくと、デザインなどの見た目を変更したくなることがあります。

還じい
還じい

そんな時には、デザインを変えるCSSを追加すれば見た目を簡単に変更できます!

この記事では、CocoonでCSSを追加できる3つの方法を詳しく解説していきます。

また、後半ではCSSの同時指定で、どのCSSが優先して適用されるのかを解説しているので、ぜひ参考にしてください!

ここではサンプルとして、H2の見出しの先頭にアイコンフォントを表示させるCSSを追加していきます。

CocoonでCSSを追加する

CocoonでCSSを追加する方法は3つあるので、それぞれの追加方法をこれから解説します。

サンプルとなる追加CSSの内容は以下の通り。

/* H2の背景色などを変更 */
.article h2 {
  margin-top: 4em;
  position: relative;
  padding: 8px 14px 8px 1.5em;
  line-height: 44px;
  background-color: #36a194;
  color: #fff;
}
/* H2の先頭にアイコンフォントを追加 */
.article h2:before {
  position: absolute;
  top: .3em;
  left: .5em;
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  font-weight: 900;
  font-size: 80%;
  content: "\f044";
}
追加CSSを簡単に解説!

ちょっとだけ上記CSSを解説すると、

最初の「.article h2」では、H2見出しの基本デザインを定義しています。(背景を緑にするなど)

2番目の「.article h2:before」(疑似クラス)では別なデザインを追加していて、ここでペンのアイコンフォントの表示を定義しています。

カスタマイザーを使ってCSSを追加する

まずは、一番簡単にCSSを追加できる「カスタマイザー」を使った方法です。

管理画面メニュー「外観」の「カスタマイズ」(①)をクリック。

カスタマイザーを使ってCSSを追加する

「追加CSS」をクリック。

カスタマイザーを使ってCSSを追加する

上記サンプルのCSSを貼り付けて、「公開」をクリック。

カスタマイザーを使ってCSSを追加する

これでCSSが適用されるので、H2の見出しの先頭にアイコンフォントが表示されます。

テーマファイルエディタを使ってCSSを追加する

続いては、テーマファイルエディタを使ってCSSを追加する方法です。

WordPress管理画面の左メニュー「外観」(①)→「テーマファイルエディター」(②)とクリック。

テーマファイルエディタを使ってCSSを追加する

「注意!」画面が出た場合、「理解しました」をクリック。

テーマファイルエディタを使ってCSSを追加する

通常は、画像のよう画面(「Cocoon Child」のstyle.css)が開かれるはずなので、そのままCSSを貼り付けて(④)、「ファイルを更新」(⑤)をクリック。

テーマファイルエディタを使ってCSSを追加する

上記画面と異なる画面が開いた場合は、以下の手順で「Cocoon Child」のstyle.cssを開き、CSSを追加してください。

「Cocoon Child」(①)に切り替えて「選択」(②)をクリックし、「スタイルシート(style.css)」(③)をクリック。

これでCSSが適用されます。

カスタムCSSを使ってCSSを追加する(投稿画面)

最後は、投稿画面の「カスタムCSS」にCSSを追加する方法です。

注意!

今から紹介する方法は投稿画面でCSSを追加するため、CSSはそのページでしか適用されません。

つまり、他のページにはそのCSSが影響されないため、「特定のページだけにCSSを適用したい」場合に利用します。

CSSを適用したいページの投稿画面を開くと、画面の下に「カスタムCSS」という入力フィールドがあるので、そこにCSSを貼り付けて、保存します。

カスタムCSSを使ってCSSを追加する(投稿画面)

これでCSSが適用されます。

CSSの適用順位

ここまで、CSSを追加する方法を3つ紹介しましたが、それぞれ同じCSS(プロパティ)を追加した場合、当然ですがCSSが適用されるのは1つのみです。

CSSが適用される優先順位

優先順位CSSの追加方法アイコンフォントの色指定
カスタマイザーCSSの適用順位
カスタムCSS(投稿画面)CSSの適用順位
テーマファイルエディタCSSの適用順位

表に書いているように、CSSが適用される優先順位は以下の通りです。

カスタマイザー(高) > カスタムCSS(中) > テーマファイルエディタ(低)

なので、表のようにフォントアイコンを異なる色にした場合は、カスタマイザーが優先されてアイコンフォントはピンクが表示されます。

CSSの適用順位

いろいろCSSを追加していくと、期待したようにCSSが変更されないこともあります。
特に、特定のページだけCSSを変更させようとしてカスタムCSSを利用しても、カスタマイザーにCSSが追加されていると全く反映されないので注意してください。

まとめ

この記事では、CSSを追加できる3つの方法について解説してきました。

CSSが適用される優先順位があるため、できるだけ同じ方法でCSSを追加するようにしましょう。

還じい
還じい

CSSの追加は、一番簡単な「カスタマイザー」がおすすめですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました