この記事では、プロフィール(ウィジェット)を作成する方法について、くわしく解説していきます。
テーマは、Cocoonを対象としています。
ブログを開設したら、アナタがどんな人かをわかってもらうために、プロフィールを必ず作成しましょう!
この記事では、Cocoonの独自ウィジェットである「プロフィールウィジェット」を使ったプロフィールの作り方を詳しく解説していいきます。
今からプロフィールを作成しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください!
プロフィールウィジェットを作ると、
ページのサイドバーやメインカラムの好きな位置に配置できるので、なかなか便利です。
プロフィール画像を準備する
プロフィール作成の前に、まずはプロフィール用のイラスト画像や写真を準備してください。
画像形式は、JPG、PNG、GIFなどでよいです。
プロフィール画像の推奨サイズ
プロフィールの画像サイズは、縦240px、横240pxが推奨となっています。(pxはピクセル)
画像サイズは、縦240px、横240pxより大きいサイズでも構いませんが、必ず正方形にしてください。
ちなみに、以下の画像(縦256px、横256px)をサンプルとして用意しました。(実際に使っている画像です)
プロフィールウィジェットを作成する
画像が用意できたところで、プロフィールウィジェットを作成していきます。
今回は、冒頭の画像にあったように、サイドバーとメインエリア(記事本文下)にプロフィールウィジェットを配置します。
プロフィール情報を入力する
まず、プロフィールウィジェットの作成に必要なプロフィール情報を入力します。
管理画面メニュー「ユーザー」の「プロフィール」(①)をクリック。
「プロフィール情報」に、簡単なプロフィールを入力。
※できるだけ簡潔でわかりやすいプロフィールにした方がいいでしょう。
プロフィール画像をアップロードする
プロフィールの画像をドラッグ&ドロップでアップロードします。
準備した「プロフィール画像」をアップロードするので、「選択」をクリック。
用意していたプロフィール画像をドラッグ&ドロップしてアップロードしたら、下の方にある「画像を選択」ボタンをクリックします。
プロフィールページのURLを入力する
あらかじめ、詳細なプロフィールを書いたページ(固定)を別途用意してください。
※プロフィールは、投稿ページではなく固定ページに書きます。
まだプロフィールのページを作っていない場合は、URLは未入力のままにしましょう。
※未入力の場合は、自動的に記事のアーカイブ(一覧)ページのURLが埋め込まれます)
プロフィールのページを作成している場合は、
プロフィールページのURLを入力し、「プロフィールを更新」を押してプロフィール情報を保存します。
SNSアカウントのURLを入力する
X(旧ツイッター)、Facebook、インスタグラム、YoutubeなどのSNSアカウントを持っていて、公表しても構わない場合は、公表しましょう。
対象のSNSアカウントのページ(URL)を入力すれば、SNSのアイコンがプロフィールの下に表示されるます。
下の画像はURLを全て入力した場合のSNSアイコンです。
プロフィールウィジェットを配置する
プロフィールの情報はすべて入力できたので、プロフィールウィジェットを追加配置していきます。
ここで配置するのは、サイドバーと記事本文下です。
プロフィールはこの2つの配置が定番です!
管理画面メニュー「外観」の「ウィジェット」(①)をクリック。
サイドバーの中に配置
まずは、サイドバーの中にプロフィールウィジェットを配置します。
ウィジェット画面左側の「利用できるウィジェット」の中に【[C]プロフィール】というウィジェットがあります。
- 【[C]プロフィール】の▲(①)をクリック。
- 「サイドバー」にチェック
- 「ウィジェットを追加」をクリック。
これで、サイドバーの中に配置されるので、続けて以下を入力。
- 「タイトル」を入力。(プロフィールでいいでしょう)
- 「肩書ラベル」を入力。(ブロガーなどでもいいです)
- 「画像を円形にする」にチェック(チェックつけない場合は四角です)
- 「保存」をクリック。
記事本文下に配置
2つ目のプロフィールウィジェットを記事の本文下に配置します。
ウィジェット画面左側の「利用できるウィジェット」の中に【[C]プロフィール】というウィジェットがあります。
- 【[C]プロフィール】の▲(①)をクリック。
- 「記事本文下」にチェック
- 「ウィジェットを追加」をクリック。
これで、記事本文下に配置されるので、続けて以下を入力。(サイドバーの時と同じ)
- 「タイトル」を入力。(プロフィールでいいでしょう)
- 「肩書ラベル」を入力。(ブロガーなどでもいいです)
- 「画像を円形にする」にチェック(チェックつけない場合は四角です)
- 「保存」をクリック。
以上で、サイドバーと記事本文下にプロフィールウィジェットを追加配置できました。
ページを見ると以下のように、記事本文下とサイドバーにプロフィールウィジェットが配置されているのがわかります。
まとめ
- 訪問者はどんな人が運営しているのか気になるので、プロフィールをチェックする。
- 収益化を目指すのであれば、プロフィールは必ず書いておきたい。
- プロフィールは、プロフィールウィジェットを使うとなにかと便利。
- ウィジェットは好きな位置に配置できる。
コメント