【ブロックエディタ】再利用ブロックとブロックパターンの違い

【ブロックエディタ】再利用ブロックとブロックパターンの違い

この記事では、ブロックの「使い回し」ができる「再利用ブロック」と、「ブロックパターン」の違いについて解説します。

「CTRL」+「D」を押すだけで、この記事がブックマークできます!

WordPressのブロックエディタには、記事を効率よく書けるための便利なブロック(レイアウト)が標準で用意されています。

それは、「再利用ブロック」と「ブロックパターン」で、「ブロックの使い回し」が簡単にできる特徴があります。

「再利用ブロック」、「ブロックパターン」ともWordPress標準のブロック(レイアウト)です。

どちらも「ブロックの使い回し」ができるため、ブロックエディタを使い始めたばかりの人は、「再利用ブロック」と「ブロックパターン」で何が違うの?と疑問を持つ人もいるかもしれません。

実際には、明確な違いがあり、用途も異なります。

この記事を読み進めるとその違いがわかり、用途による「再利用ブロック」と「ブロックパターン」の使い分けもできるようになります。

ぜひ、参考にして記事作成の効率アップを図ってください!

目次

再利用ブロックとブロックパターン

これより、以下の構成で解説していきます。

ブロックの使い回し(概要と手順)

簡単に、「再利用ブロック」と「ブロックパターン」による、ブロックの「使い回し」について概要と手順を解説します。

概要と手順

「再利用ブロック」と「ブロックパターン」のどちらとも、あらかじめブロック(レイアウト)を登録しておき、登録したブロックを記事に挿入して使い回すことができます。

具体的な手順としては、登録済みのブロックを記事の中で呼び出して、挿入します。

これにより、記事ごとに「同じことを入力する」手間が省けて、記事を書く時間を短縮できるわけです。

再利用ブロックの使い回しイメージ

言葉だけだと「ブロックの使い回し」のイメージがピンとこないかもしれないので、「再利用ブロック」を使い回す場合のイメージ図を用意しました。

イメージ図と合わせて、その後のポイントも参考にしてください。

再利用ブロックを利用した使い回し
再利用ブロックの使い回しイメージ図
「再利用ブロック」の使い回しのポイント
  • 全ての再利用ブロックは常に同じ内容になる。※登録済み再利用ブロックも含む
    → 再利用ブロックのどれかを編集(変更)した場合は、全ての再利用ブロックも変更される。
  • 記事内に挿入した再利用ブロックは、登録済み再利用ブロックを参照している。
    → 登録済み再利用ブロックをコピーするのではなく、登録済の再利用ブロックがそのまま展開される。

ブロックパターンの使い回しイメージ

続いては、「ブロックパターン」を使い回すイメージ図です。

イメージ図と合わせて、その後のポイントも参考にしてください。

ブロックパターンを利用した使い回し
再利用ブロックの使い回しイメージ図
「ブロックパターン」の使い回しのポイント
  • ブロックパターンはそれぞれが完全に独立した個別のブロックで、あるブロックパターンを修正しても他のブロックに影響を与えないため、他のブロックと同じ内容にならない。
    → 記事内に挿入するブロックパターンは、登録済みのブロックパターンをコピーして挿入される。

再利用ブロックとブロックパターンの違い(まとめ)

ここまで解説したことを踏まえて、「再利用ブロック」と「ブロックパターン」の使い回しや用途の違いを以下の表に簡潔にまとめました。

特に、「再利用ブロック」と「ブロックパターン」をどのように使い分ければいいのかは、「用途」を参考にすればいいかと思います。

再利用ブロック

使い回し
どのページでも全く同じ内容が表示(展開)されることを前提としている。
 

用途
挨拶文、プロフィール(自己紹介)、資料請求ボタン、問い合わせボタンなど、どのページでも全く同じものを表示させたい場合。

ブロックパターン

使い回し
登録済のブロックパターンをテンプレート(雛形)とし、挿入先の記事の中で記事にあわせて修正することを前提としている。

用途
どのページでも、同じレイアウトのブロックを表示させ、内容の一部を記事にあわせて修正したい場合。

ここまで、「再利用ブロック」と「ブロックパターン」の違いについて解説しましたが、両者に明確な違いあり、用途も異なります。

今後記事を投稿していくと、どちらかのブロックを使う機会が必ず増えてきます。

それぞれの使い方については、次の記事で詳しく書いているので、参考にしてください。

↓タブを押すと、SWELL用とCocoon用の記事に切り替えられます。

「CTRL」+「D」を押すだけで、この記事がブックマークできます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次